【卓球用具×AIシリーズ③】テナジー05についてAIに聞いてみた

愛用していたラケットが廃盤になり、人生初の用具沼にはまってから様々な用具について調べているのですが、今まで10年以上ラケットとラバーを同じ組み合わせから変えていないこともあり、用具についてまったく詳しくないのでランキング順にAIに聞いてみることにしました。

人気ランキングの根拠はこちら

おかしいと思うところやほかにもこんな特徴があるよというようなことがあればコメントいただけると嬉しいですm(_ _)m

テナジー05の特徴とレビュー

1. テナジー05とは?

『テナジー05』はバタフライが開発したハイテンション裏ソフトラバーで、卓球界に革命をもたらした製品のひとつです。

2008年に発売されて以来、トップ選手からアマチュア選手まで幅広く愛用されており、「回転性能とスピードの絶妙なバランス」を特徴としています。

2025年2月は卓球用具の紹介サイト「卓球ナビ」さんのラバーの総合ランキング3位です。

2. 特徴

『テナジー05』の最大の特徴はバタフライ独自の「スプリングスポンジ」と「開発コードNo.05」のツブ形状を採用したトップシートの組み合わせにあります。

この技術により高い回転性能と適度な弾みを実現し、特にドライブ攻撃において高い威力を発揮します。

3. スペック

  • タイプ: ハイテンション裏ソフトラバー
  • スピード: 84
  • スピン: 90
  • 弧線: 86
  • スポンジ硬度: 36
  • スポンジ厚: 2.1mm、1.9mm
  • カラー: レッド、ブラック

4. 使用選手

『テナジー05』は、多くの世界トッププレーヤーに愛用されてきました。

特に馬龍(中国)、ティモ・ボル(ドイツ)、水谷隼(日本)などが使用したことで広く知られています。

彼らのプレースタイルを見ても、回転を駆使したドライブ主体の戦術が得意な選手に向いていることが分かります。

5. ユーザーレビュー

ユーザーからの評価としては、「回転量が多く、弧線が高いため安定した攻撃が可能」「スピードと回転のバランスが良く、相手を崩しやすい」「耐久性も比較的高く、コストパフォーマンスに優れている」といった声が多く見られます。

6. テナジー05が合う人と合わない人

合う人

  • ドライブ主戦型の選手: 強い回転をかけながら、攻撃的なプレーをする選手に最適。
  • 前中陣でのプレーを重視する選手: 高い弧線のドライブにより、安定したラリーを展開しやすい。
  • スピン系サーブや台上技術を重視する選手: サーブやチキータなど、細かい技術においても回転の恩恵を受けやすい。
  • 安定性を求める選手: クセが少なく、様々な戦術に対応できる。

合わない人

  • ブロックやカウンター主体の選手: 弧線が高いため、相手の攻撃に対して低く返球するのが難しい。
  • スピードを最重視する選手: テナジー05は回転性能に優れているが、爆発的なスピードを求める選手には物足りない可能性がある。
  • コストを抑えたい選手: 高性能な分、価格が高め(1枚8,000円以上)なので、コストパフォーマンスを重視する選手には不向き。

7. テナジー05と他のラバーとの比較

テナジー05 vs テナジー64

テナジー64はテナジー05に比べてスピード性能が高く、弾きの良いラバーです。一方で、回転量や弧線の高さではテナジー05が優れています。前陣速攻やブロックを重視する選手にはテナジー64が、回転を活かしたドライブ型の選手にはテナジー05が向いています。

テナジー05 vs ディグニクス05

ディグニクス05はテナジー05をベースに、さらに回転性能と耐久性を向上させたモデルです。ただし、ディグニクスの方がスポンジ硬度が高く、扱いにくさを感じる選手もいるため、テナジー05の方が万人向けのラバーと言えます。

テナジー05 vs ディグニクス09C

ディグニクス09Cは粘着性のトップシートを採用しており、回転性能はテナジー05よりもさらに強化されています。一方で、弾みが少し控えめなため、スピードを求める選手にはテナジー05の方が適しています。

8. 購入情報

『テナジー05』は、バタフライ公式オンラインショップや各種通販サイト、スポーツショップで購入可能です。

価格は8,000円前後で販売されており、人気商品のため品切れになることもあります。

9. メンテナンスと耐久性

テナジー05は比較的耐久性が高いラバーですが、定期的なメンテナンスが必要です。

  • クリーニング: 毎回のプレー後に専用のクリーナーで拭くことで、回転性能を維持できます。
  • 保護シートの使用: ダストや乾燥を防ぎ、ラバーの寿命を延ばします。
  • 交換時期: 週3~4回の練習で3~4か月、毎日使用する場合は2か月程度で交換を推奨。

10. まとめ

『テナジー05』は、回転性能とスピードのバランスが絶妙なハイテンション裏ソフトラバーです。

特にドライブ攻撃を主体とする選手や前中陣でのラリーを重視する選手に最適なラバーです。

価格は高めですが、耐久性やパフォーマンスの面で多くの選手に支持されており、トッププレイヤーからも愛され続けています。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バタフライ テナジー05 05800 世界のトッププレイヤーが使用 全国送料無料
価格:6,850円(税込、送料無料) (2025/2/20時点)

楽天で購入

 

 

 

卓球

Posted by k_asano30090